LabVIEWとMATLABを始めたきっかけ

皆さんお疲れ様です。

寒波がすごいですね。
めったに積雪しない私の地域でも、短時間の間に雪が積もりました。
皆様につきましても、不意な事故やケガをされないようにご留意いただければ幸いです。

本日は、私がLabVIEWやMATLABを始めたきっかけについて、お伝えできればと思います。

どちらも最初は、キッカケをいただいたことに始まりました。

最初始めるときは、苦しかった記憶がありますが、多くの方の精神的なサポートがあり続けることができました。ありがとうございます。

考えるキッカケになったのは、Xのポストでした。

MALTABを始めたきっかけ

まず、MATLABを始めたきっかけですが、会社の業務でM2の時に気合で組んだLabVIEWの解析を会社で再現しないといけなくなった時です。次のようなやり取りがきっかけでした。

私「コード使ったプログラミングできませんが、LabVIEWだったら頑張れる気がします!」
上司「よかった。今誰も使えないけど、保管されてた気がする。お願いしようかな。…あっごめん会社にあったのMATLABっていうやつみたい」

コードを使ったプログラミングは初めてでしたが、折角の機会のでチャレンジしてみました。

いまでは、MATLABを使ってセンシングデータなどを解析する日々を送っています。

LabVIEWを始めたきっかけ

LabVIEWを触り始めたきっかけも、指導していただいていた先生からの助言でした。次の言葉をいただいて、触り始めました。

先生「よくわからないけど、LabVIEWがいいみたいなんだよね。用意するから使ってみる?」

最終的に、LabVIEWを良く使う日々になりました。

あの時と現在

実は、プログラミングの授業がついていけず、マクロも触れない人間でした。そんな人間が、気がついたら、MATLABとLabVIEWの研究開発サポートをさせていただくようになるとは、当時は思ってもみませんでした。

どちらも近くにユーザーがいなかったので、やり始めの時は苦しかった記憶がありますが、今となっては貴重な経験をさせていただいたと思っています。その後の価値観も変わりました😌。ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA