MATLABでopen3dを触ってみた!(Anaconda環境で)

お疲れ様です。
今回は MATLAB から Python を呼び出して open3d を使う というテーマです。
「MATLAB で open3d を触ってみたい!(しかも Anaconda 環境で)」と思い立って挑戦したのですが、実際にはいくつかの壁がありました。そこで、同じように試してみたい方の参考になるよう、環境構築の手順をまとめました。

plotmatrixで遊んでみる

MATLABのplotmatrixという関数があります。この関数は散布図行列を作成する関数です。下図にplotmatrixで可視化した図を示します。「これは便利!」と感じる反面「調整どうやったらいいんだ…」と悩む代表格のような可視化関数でした。今回plotmatrixで可視化した図の修正方法について色々試してみたので、その内容について記載できればと考えています。